MBSR(マインドフルネスストレス低減法)8週間コース ≪兵庫&オンライン≫ 2024年1月24日(水)19:30開講

MBSRとは?
MBSR(Mindfulness-Based Stress Reduction)は、1979年にマサチューセッツ大学メディカルセンターで、Jon Kabat-Zinn博士とその同僚により開発されたマインドフルネス瞑想プログラムです。
慢性的なストレスを抱える人に向けて開発されたもので、取り除くことが難しいストレスとうまく付き合っていくことを学び、人生をより豊かにしていくことを目的としていました。
40年以上にわたる実践的な研究の積み重ねにより、今日ではブラッシュアップされて、世界中の医療機関、福利厚生機関、教育機関、会社経営の現場などで広く活用されています。
MBSRにはどんな効果がある?
8週間に渡るマインドフルネス瞑想プログラムを実践することで、自分自身の思考や行動のパターンをよく理解できるようになり、ストレスに満ちた環境への対処法を身につけていきます。
自分自身の身を置く環境を変えることは難しくても、その環境への関わり方を変えることは可能であることを学びます。
ある刺激に対して、自動操縦状態で反射的に対応すること(reacting)から、よりうまく対処していくこと(responding)へ変化することを目指していきます。
そのためには、自分自身の身体感覚や思考や感情に”気づく”ことを通して、環境から受ける感覚をよりクリアに理解することが鍵となります。MBSRはその”気づき”を育む集中トレーニングといえます。
MBSR8週間コース≪兵庫&オンライン≫2024年1月24日(水)19:30開講
日 時:2024年1月24日(水)~3月20日(水)
毎週水曜 19:30~22:00 セッション
3月10日(日) 9:00~16:00 リトリート
場 所:医王山安養寺&Zoomオンライン
内 容:①マインドフルネスを探索する
②世界と自分をどのように感じ取るか
③自分自身の身体とともにある
④ストレスとは何か
⑤自動反応とマインドフルな対応
⑥マインドフルなコミュニケーション
※リトリート(Day of Mindfulness)
⑦自分自身をいたわる
⑧振り返り、前に進む
定 員:12名(最低人数4名)
講 師:井上寛照
IMA認定 MBSR Teacher
受講料:一般 60,000円
会員 42,000円 30%OFF
※安養寺護持費(年間5000円)納入者とMBSR再受講生を会員とします
申込方法:Step① MBSR申込フォーム
Step② 事前面談(30分程度)
Step③ 銀行振込(1週間以内)
お問い合わせ:講師 井上寛照
anyojisangha@gmail.com
受講規約:MBSR8週間コース受講規約
※MBSR8週間コースを修了され方には修了証を発行いたします。この修了証は「MBSRを正規に受講した証明証」であり、講師資格ではありません。
※MBSR8週間コース修了証は、MBCL8週間コースやMBSR講師養成講座(Internatinal Mindfulness Center Japan主催など)の参加資格として国際的に有効となります。
※MBSR8週間コースを修了された方は、リトリート(Day of Mindfulness)などの機会を通して、仲間と交流を深めながら瞑想の実践を続けていただくことができます。
MBSR8週間コースについて
MBSRは、週1回2.5時間×8回のセッションと、6回目と7回目の間のリトリートで構成されています。
また、各週のセッションの間の6日間には毎日45分間の公式練習が組み込まれており、瞑想実践を通して自分自身への理解を深めていきます。
週 | 内容 |
0 | 事前面談 30分程度 MBSR8週間コースに関する情報提供、参加理由や健康状態などの確認により、安心で安全な場を醸成することを目的として行います。 事前面談の後、一週間以内に銀行振込の確認をもって正式にエントリーとなります。 |
1 | Week① 1/24(水) 19:30~22:00 テーマ:マインドフルネスを探索する コースの概要を理解し、マインドフルネスをどのように生活に取り入れていくかについて学びます。 食べる瞑想、呼吸瞑想、ボディスキャンなどを通して、今の瞬間と関わることを体験します。 |
2 | Week② 1/31(水) 19:30~22:00 テーマ:世界と自分自身をどのように感じ取るか ものの見方が自分自身の物事への反応に影響を与える、という重要な考え方について学びます。 感覚や思考パターンを観察し、ボディスキャンを通して、ストレスに対する反応への気づきを養います。 困難に対する感覚や反応の仕方を変えることにより、心身のストレスについて変化が現れます。 |
3 | Week③ 2/7(水) 19:30~22:00 テーマ:自分自身の身体とともにある マインドフルヨーガ、座る瞑想、歩く瞑想に取り組みます。 これらの練習を通して、特別に時間をとって行うトレーニングから、日常生活へマインドフルネスの要素を組み込んでいくことを学んでいきます。 マインドフルであることは喜びとパワーの双方をもたらすことに気づくかもしれません。また、トレーニングを通して、快・不快の両方について探索する機会が得らます。 |
4 | Week④ 2/14(水) 19:30~22:00 テーマ:ストレスとは何か マインドフルネスのトレーニングを通して、自分自身の体験に好奇心をもち、オープンな姿勢で受け止め、注意をコントロールする能力を高めていきます。 ここでは、集中力と注意の範囲を広げていくことを学びます。ストレスのかかる状況に対して、より上手に対応していくことを学びます。 |
5 | Week⑤ 2/28(水) 19:30~22:00 テーマ:自動的反応とマインドフルな対応 マインドフルネスの基本的な考え方を明確にし、具体的な困難やストレスにマインドフルに対応していくことを学びます。 ここでは、自分自身に繰り返し現れるパターンを、マインドフルな態度によって解体していくことを体験します。 |
6 | Week⑥ 3/6(水) 19:30~22:00 テーマ:マインドフルなコミュニケーション ストレスのかかる状況にあっても調和・バランスを保とうとする能力が私たちにはもともとあります。 マインドフルネスを通して内なる力を高めていくことの大切さを学びます。 また、他者とコミュニケーションが困難な状況において、気づきや今にあることで上手に対応することも学んでいきます。 |
※ | リトリート(Day of Mindfulness)3/10(日) 9:00~16:00 場所:医王山安養寺orオンライン 6週目と7週目の間にリトリート形式による終日のセッションを行います。 生活すべてにおいてマインドフルネスを活用していく機会となります。 安養寺でもオンラインでも参加していただけます。 |
7 | Week⑦ 3/13(水) 19:30~22:00 テーマ:自分自身をいたわる マインドフルネスは、生活の中で生かされてこそ価値があるものです。 毎日時間をとって行うフォーマルな練習は必要不可欠なものですが、これは日常生活でマインドフルネスを活用するための基礎的なトレーニングです。 ここでは、いかに日常生活にマインドフルネスを組み込んでいくかを学びます。 |
8 | Week⑧ 3/20(水) 19:30~22:00 テーマ:振り返り、前に進む 最後に、コースを通じて学んだことを振り返ります。今後どのように日常を送っていくか考えてみます。 マインドフルに生活していくために、困難なこと、使えるもの、自分の態度はどのようなものでしょうか。 このプログラムの最後であり、また、今後の人生の始まりとなるセッションです。 |
※ | 事後面談 30分程度 事後面談ではMBSR8週間コースを終えて健康状態などの確認を行います。 |
それぞれのセッションは、各週で学んだマインドフルネスのエクササイズから始まります。MBSRで中心となるトレーニングは、ボディスキャン、マインドフルヨーガ、座る瞑想です。
受講者はいずれかのトレーニングに毎日取り組むことになります。また、日常生活をマインドフルに過ごすためのトレーニングも課されます。これらのエクササイズを通して、自分自身の身体感覚、思考、感情への気づきの力を高めていきます。
各セッションでは、講師からの説明やエクササイズなどを通して、その回の重要なテーマへの理解を深めていきます。
例としては、マインドフルなコミュニケーション、困難な感情との付き合い方、物事に対する知覚がストレスフルな出来事への関わり方に与える影響、といったものがあります。
また、受講者自身が日常生活の中で感じたこと、セッション中のエクササイズで感じたことについて、お互いに気づきを交換し合う場も設定されています。
受講要件等
- 個人トレーニングでは毎日45分間の公式練習が組み込まれています。セッションで学んだことを実践トレーニングを通して徐々に自分自身の身体に落とし込んでいきます。
- 全コース8回のセッションとリトリート(Day of Mindfulness)に参加することが望ましく、少なくとも7回以上参加できない場合はコースへの参加は認められません。
- セッションを欠席または遅刻する場合は、あらかじめ講師に連絡を行う必要があります。
- 精神疾患等により医療機関にかかっている場合は参加が認められないことがあります(事前面談で講師より確認があります)。
※例:境界性パーソナリティ障害、統合失調症、薬物依存、アルコール依存、1型糖尿病、過去に自殺を試みた経験があること、など。 - 当コースは医療行為ではなく、その代替行為ではないことをご理解ください。
- 他者からの紹介であっても、ご自身の意志で参加をご決断ください。
- グループワークに際しては、参加者同士お互いに敬意をもって、オープンな心で臨まれてください。
- セッション中には、自分自身の体験についてシェアする場面がありますが、シェアは強制されるものではなく、差支えない範囲でシェアしていただければ結構です。
セッション中に共有されたことは、セッション以外の場に持ち出さないように秘密の保持にご協力をお願いいたします。 - セッション期間中は、個人情報保護の観点からファーストネームでの参加とし、参加者間でSNSやメール等を通してのコミュニケーションは原則として行わないこととなっています。
- MBSR8週間コース修了後には、リトリート(Day of Mindfulness)などの機会にコミュニケーションを取っていただくことができます。
- コースの質の向上などの目的でクラスを録画することがあります。予めご了承ください。
キャンセルポリシー
- 事前面談後、3日以内に参加キャンセルの申し出があった場合、決済手数料を除き全額を返金いたします。
- 事前面談後に講師の判断で受講をお断りする場合、決済手数料を除き全額を返金いたします。
- それ以外の場合は返金致しかねますので予めご了承ください。ただし、受講までに参加者枠が満たされた場合に限り、 決済手数料を除き金額を返金いたします。