健康の秘訣

やっと雪の季節から抜け出し、春らしい暖かい季節となりました。
安養寺ではここ5年間で約800本の紅葉や桜を植樹しており、今にも新芽を出しそうな様子です。
まだ小さいながらも 近年の温暖化の影響か?木々の成長が思ったより早く、それなりの見栄えになりつつあります。
目下最大の課題は草刈です。放っておくとすぐに 1m以上の高さまで伸びるため、日課のように草刈をしています。
安養寺裏山は東京ドームほど広さがあるため、全体を適切に管理するのは大変ですが、草刈自体はストレス解消にもなっています。
草刈をしているときは常に足裏の感覚と刃先に注意を向けています。考え事をし始めると、躓いたり刃先がぶれたりして、危険でありうまく草を刈れません。
そんな時はもう一度足裏の感覚と刃先に注意を向けます。私にとって草刈は 瞑想の実践そのものとなっています。
2時間ほど草刈をすると、燃料がなくなり体力も消耗するため、この辺りを目途にその日の草刈は終えます。
作業工程としては 中途半端になることが多いのですが、途中で放置してよいことにしています。
作業が中途半端であることを気にし始めると、身体に無理がかかって、後悔することが多いからです。
健康な状態を維持しつつ、 着々と作業を進めるためには、無理をしないことがコツと心得ています。
そして、仕事が忙しくて、休暇はなかなか取れませんが、週1回は整体もしくは温泉に行きます。
近くに温泉があるため、疲れがたまったときには、露天風呂に浸かってぼーっと60分~90分間ほど過ごします。
独りきりの時もあれば、知り合いを見つけて話すこともあります。芸能人が入ってきて驚くこともあります。
また、週1回くらいは 美味しいものを食べに行きます。生臭坊主なので、菜食など特には意識していません。それよりも身体と相談しながら 身体が求めているものを選びます。
30代後半~40代前半にはたくさんの病気を持っていましたが、今ではすっかり健康を取り戻し、もう10年以上風邪も引いていません。
50代半ばに入り、体力の衰えを確実に感じていますが、常に身体と対話しながら、できるだけ瞑想的に時間を過ごすように心がけていることが、私なりの健康の秘訣となっています。
安養寺では瞑想実践会をもうかれこれ30年間ほど続けています。客殿など修繕中ではありますが、景観が良くなっていく変化を楽しむこともできます。
ご興味をお持ちの方は是非覗いてみてください。